-
- 職名:
- 客員教授
- 担当分野:
- 国際広報論
担当授業
国際経営戦略広報論演習
授業内容
高い視座からグローバル経営を実践するための考え方を学び、 仮説構築力をつける
世界では1日に100万機以上の航空機と100万隻以上の船舶が動き、グローバルに人、モノが移動しています。情報は瞬時に、全世界をめぐり、地球規模での市場はひとつになりつつあります。企業経営を考える上で、グローバル化はもはや避けて通れない大きな潮流です。本演習では、グローバル化の意味を考え、経営上の重要課題の一つであるサプライチェーン、ロジスティクスの問題を取り上げながら、グローバル経営を実践するための基礎を学びます。企業最適立地、比較優位論、国際会計標準、グローバルナレッジマネジメント、グローバル人事制度等企業経営の実践は不測の事態への対応に必要不可欠です。世界経済システムや複雑化する国際社会の枠組みの中でグローバル経営の本質を理解したうえで将来を見通し、高い視座からグローバル経営を考える力を学んでいきます。答えはひとつではありません。自分で考えることが重要です。
略歴・主要業績
北大学経済学部卒。北大学大学院工学研究科修了。㈱野村総合研究所入社。国際交通、国際物流、国際観光に関する研究を経て、グローバルサプライチェーン、事業戦略に関するコンサルティングに従事。ISO(国際標準化機構)や国連専門委員や日本政府国土交通省、経済産業省、財務省など政府委員を歴任。98年北大より博士(工学)の学位を授与。現在、野村総合研究所上席コンサルタント、北陸先端技術大学院大学客員教授及び筑波大学客員教授を兼務。
電子メール
s-ishii@hotmail.co.jp