ISBN:978-4-600-00724-9

【内容紹介】
本編著書は2020年2月に北海道大学で開催されたシンポジウム「ロシアと東アジアの国々」の発表者が寄稿した論文を含め、ロシア、日本、中国、韓国における地域のトランスナショナル関係を中心にし、様々な研究領域から検討した論集です。歴史的記憶、領土問題、アイデンティティ、原住民族、民衆文化などの多様なトランスナショナル関係の範囲を含む研究成果を広がることを目指します。
【目次】
第1部 Regions and people / 地域と人々
第1章 Revisiting the “hyper-border”: Belonging, sovereignty, and performance at the edge of the nation
「ハイパーボーダー」への再訪問:国境における付属、国権、パフォーマンス
寄稿者: Paul Richardson, バーミンガム大学
第2章 The Southern Kurils/Northern Territories visa-free exchange program: an empirical study
北方領土ビザなし交流プログラム:実験的な研究
寄稿者: Georgy Buntilov, 北海道大学
第3章 The “Russian language world” in South Korea: Ethnic Koreans in Ansan
韓国の「ロシア語の世界」:安山市における民族系朝鮮人
寄稿者: Svetlana Paichadze, 北海道大学
第4章 Friendship of people and friendship of peoples in Hunchun, China
中国の琿春市における人々と民族の友情
寄稿者: Ed Pulford, マンチェスター大学
第2部 History and people / 歴史と人々
第1章 Indigenous literatures as a counter-discourse: Emergence, forms, methodologies, translations, effects
原住民族文学が反論として:現出・形・研究方法・翻訳・影響
寄稿者: Daniel Chartier, ケベック大学モントリオール校
第2章 Discourses revolving around the 150th anniversary of the naming of Hokkaido
北海道命名150年の記念に関する対話の分析
寄稿者: Tatsiana Tsagelnik, 北海道大学
第3章 Japan and the Japanese in memories of Sakhalin Koreans
サハリン朝鮮人の記憶における日本と日本人
寄稿者: Yulia Din, サハリン州郷土博物館
第4章 Soviet historical reenactment in Japanese popular culture: The perks of being a Red Army soldier
日本民衆文化におけるヒストリカル・リエナクトメント:赤軍の軍人であることの特典
寄稿者: Aleksandra Jaworowicz, ニコラウス・コペルニクス大学
第5章 Sakhalin Koreans, Red Army reenactment and the construction of silence in historical memory: Comments on the second session presentations
サハリン朝鮮人、ヒストリカル・リエナクトメントと歴史的記憶の無言の構築:2番目セッションのコメント
寄稿者: Jonathan Bull, 北海道大学
第6章 Stepping out of the national: Reflections on a sense of place
国家的から身を引く:「境」の感覚に対する回想
寄稿者: Paul Richardson, バーミンガム大学