-
- 職名:
- 教授
- 担当分野:
- 国際地域文化論
担当授業
多文化共生論
授業内容
移住が生み出す多重的な生活・文化的空間
この授業では、多文化共生の実態や、多文化共生を各地域、各時代において国家がどのように管理をしていたのかを学ぶ。帝国から国民国家へ、また国民国家から多民族国家への歴史的な経緯を追いながら検討する。国境線と民族、民族の強制移動(deportation)や帰国政策(repatriation)ついても学習する。この授業の目標は、1)多民族・多文化社会に関する理解を深める、2)国家の多民族政策の在り方やその歴史的な変遷の分析をとおして現代社会を考察する力を身につけることである。 第1回と第2回はイントロダクションとして講義を行い、第3回以降は学生が提示する文献を読み、ディスカッションを行う。
略歴・主要業績
北海道大学国際広報メディア研究科博士課程修了。博士(国際広報メディア)。研究テーマは移民の教育、アイデンティティと言語、多文化共生。共編にVoices from the shifting Russo-Japanese border: Karafuto/Sakhalin(Routledge, 2015)、共著に『サハリン残留 -日韓ロ百年にわたる家族の物語-』(高文献, 2016年)など。
所属学会
日本移民学会、多文化関係学会
電子メール
svetaalvarez@imc.hokudai.ac.jp