研究誌『メディア・コミュニケーション研究』第78号刊行のお知らせ
メディア・コミュニケーション研究院では、研究誌『メディア・コミュニケーション研究』第78号を...
東アジアメディア研究センターの下郷沙季さんのインタビューが北海道新聞に掲載されました
東アジアメディア研究センターの学術研究員、下郷沙季さんが日本語版の編集を担当した漫画『2月1...
金成玟教授の論文「戒厳令とK-POP 韓国の『歌う民主主義』を考える」(『世界 』2025年3月号)出版のお知らせ
本学院所属の金成玟教授の論文が、『世界』2025年3月号(岩波書店)に掲載されましたのでお知...
イベント「そこにいない私だからできること ミャンマーの軍事クーデターに台湾・北海道から抵抗する人々に学ぶ」のお知らせ
自分の暮らす地域から遠い場所で起きている惨劇に対し、何ができるでしょうか。 2021年2月1...
講演会「メディアの境界線を超えて:メディアミックスとジャーナリズム」実施のお知らせ
台湾語は台湾の主要言語の一つで、3割以上の台湾人は日常生活において主に台湾語で話しています。...
戦後東アジアを考えるドキュメンタリー映画祭
東アジアのポストコロニアルと民主化に関するドキュメンタリー映画の上映をします。「台湾で神にな...
「北海道におけるロシア語教育:歴史と現状」研究会・ワークショップ
9月7日~8日に、メディア・コミュニケーション研究院ブンティロフ准教授主宰による「北海道にお...
伊藤孝行准教授が第10回 北大・部局横断シンポジウムで「ベストポスター賞」を受賞しました
9月6日に行われた、第10回北海道大学・部局横断シンポジウムにおいて、本学院現代日本学分野の...
全学停電に伴うサイトの休止について
9月1日に全学停電が実施されます。 そのため,9月1日の終日,現在ご覧のサイトを閲覧できませ...
中国人民大学新聞学院と学術交流協定を締結
北海道大学大学院メディア・コニュニケ―ション研究院(以下、本研究院)、大学院国際広報メディア...