Facebook
Twitter
English
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
一般の方へ
メニューナビゲーションボタン
Menu
Close
トップ
本学院について
学院長メッセージ
なぜ、本学院か?
学院の理念・ミッション
学院の特徴・沿革
学院の施設
学院組織図
学院の情報公開
学院の広報媒体
入試・入学
入試・入学の新着情報一覧
入試説明会(国内・海外)
修士課程・博士後期課程学生
研究生・聴講生・科目等履修生
研究生(外国人留学生)
過去入試問題(修士課程)
学院入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
教育
教育ポリシー
研究コース
教員プロフィール
シラバス・時間割
カリキュラムマップ(教育課程表)
学生の外国語能力向上に関する取組等
連携企業による実践的教育
指導教員制度
長期履修制度
海外留学制度
履修証明プログラム(デスティネーション・マネージャー育成プログラム)
研究
研究活動の新着情報一覧
研究組織・体制
学院内共同研究プロジェクト
研究誌
修士・博士論文
プロジェクト型演習
研究合宿
研究支援
学生生活
在学生の声
学院生活環境
学生生活支援
学生の安全・安心・健康維持
TA/RA制度
就職・キャリア
就職活動支援
キャリア開発支援
インターンシップ
学院生の就職状況
卒業生からのメッセージ
各種証明書の発行申請
同窓会活動
地域貢献
イベントの新着情報一覧
民間・行政との連携活動
地域への知的貢献活動
トップ
本学院について
学院長メッセージ
なぜ、本学院か?
学院の理念・ミッション
学院の特徴・沿革
学院の施設
学院組織図
学院の情報公開
学院の広報媒体
入試・入学
入試・入学の新着情報一覧
入試説明会(国内・海外)
修士課程・博士後期課程学生
研究生・聴講生・科目等履修生
研究生(外国人留学生)
過去入試問題(修士課程)
学院入試FAQ
入試に関するお問い合わせ
教育
教育ポリシー
研究コース
教員プロフィール
シラバス・時間割
カリキュラムマップ(教育課程表)
学生の外国語能力向上に関する取組等
連携企業による実践的教育
指導教員制度
長期履修制度
海外留学制度
履修証明プログラム(デスティネーション・マネージャー育成プログラム)
研究
研究活動の新着情報一覧
研究組織・体制
学院内共同研究プロジェクト
研究誌
修士・博士論文
プロジェクト型演習
研究合宿
研究支援
学生生活
在学生の声
学院生活環境
学生生活支援
学生の安全・安心・健康維持
TA/RA制度
就職・キャリア
就職活動支援
キャリア開発支援
インターンシップ
学院生の就職状況
卒業生からのメッセージ
各種証明書の発行申請
同窓会活動
地域貢献
イベントの新着情報一覧
民間・行政との連携活動
地域への知的貢献活動
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
一般の方へ
アクセス
サイトマップ
お問い合わせ
Facebook
Twitter
研究活動の新着情報
TOP
研究
研究活動の新着情報
本学院学生野口将輝君(M1)「キャンパスベンチャーグランプリ奨励賞」受賞のお知らせ
2013年2月15日
本学院学生野口将輝君(M1)「キャンパスベンチャーグランプリ奨励賞」受賞のお知らせ
北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院修士課程1年野口将輝君が,
キャンパスベンチャーグランプリ
,
北海道実行委員会
が主催する第八回キャンパスベンチャーグランプリ北海道審査会において,企画が優秀であることを認められ,「
奨励賞
」を受賞しました.ここに,ご報告するとともに,お祝い申し上げます.
奨励賞賞状と目録
提案タイトル:「留学生が作る宿案内.留学生スポークスマンが果たすインバウンドの増加」
提案内容:北海道へのインバウンドを増やすには各国のローカルの旅行オンラインポータルサイトに道内のホテルや旅館を登録する必要があるが,圧倒的に不足している.そこで留学生が登録作業を代行し,かつ母国からの旅行者に効果的にアピールするためのコンサルも行う.宿泊業者は外国人客の獲得につながり,留学生は外国人という立場を最大限に生かした活動ができる.
最新のお知らせ
渡邉浩平特任教授の新著『聖地旅順と帝国の半世紀 近代日本の磁 場をたどる』出版のお知らせ
李珠伊さん(D1)の受賞について
博士課程学生田中瑞穂さん共編著の書籍『日本手話で学びたい!』出版のお知らせ
原 由理枝准教授の論文Daroo ka↑: the interplay of deictic modality, sentence type, prosody and tier of meaning. Natural Language & Linguistic Theory (2023)出版のお知らせ
金成玟教授の著書『Postwar South Korea and Japanese Popular Culture』出版のお知らせ
ページの先頭へ
ページの先頭へ