本部局のハラスメント防止体制
2016年10月、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院及び大学院国際広報メディア・観光学院は、部局内のハラスメント対応と防止のために、ハラスメント防止委員会を設置しました。このページでは、ハラスメント防止、ハラスメント相談等に関する情報を掲載します。
ハラスメント防止宣言
anti_harassment_declaration_20150410.pdf (134KB)
大学院メディア・コミュニケーション研究院、大学院国際広報メディア・観光学院、外国語教育センターが2015年4月10日に採択した宣言です。
ハラスメント防止ガイドライン
anti_harassment_guideline_20160722.pdf (290KB)
大学院メディア・コミュニケーション研究院、大学院国際広報メディア・観光学院、外国語教育センターが2016年7月22日に制定した、ハラスメント防止のためのガイドラインです。今後も随時見直しをしていきますので、ご意見等をハラスメント防止委員会までお寄せください。
国際広報メディア・観光学院学生対象ハラスメント相談のご案内
2016年11月より、大学院国際広報メディア・観光学院の学生(院生、研究生、科目等履修生)を対象としたハラスメント相談を部局独自の取り組みとして開始しました。
利用方法
メールでお申し込みください。匿名での申し込み・相談も可能ですので、本名、所属を記載しなくてもかまいません。(ただし、国際広報メディア・観光学院の学生であるかという点についてのみ、受付時に確認させていただきます。)
・受付用メールアドレスは ahc@imc.hokudai.ac.jp です。
・件名に「相談申し込み」と記載してください。
・申し込みメールには相談内容を書かないようにお願いします。
・受付担当が日時や相談員についてのご希望をうかがったうえで調整します。
・申し込みメールは常時受け付けていますが、返信等の対応は平日の勤務時間帯に限定させていただいています。また、相談員、日時の決定に数日かかることもあります。
相談について
本委員会ハラスメント相談員及び相談受付・調整担当者には守秘義務があります。相談内容や利用者のお名前を利用者ご本人の承諾なしに口外することはいっさいありません。
ハラスメント防止委員会メンバー(2024年10月1日現在)
- 土田映子(ハラスメント相談受付・調整担当)
- 土永孝(ハラスメント相談員)
- 鈴木純一(ハラスメント相談員)
- 天田顕徳(ハラスメント相談員)
お問い合わせ
本ページの掲載内容に関するお問い合わせは土永(tuti@imc.hokudai.ac.jp)までお願いします。