上田 裕文 / UEDA Hirofumi

  • 上田 裕文
    職名:
    准教授
    担当講座:
    観光文化論

担当授業

ランドスケープ・デザイン論演習, エコツーリズム論演習, 社会調査法I (定性・フィールドワーク)

授業内容

「景観」から「風景」へ -参加型で地域環境を形成する-

「風景」は、物理的な環境(景観)に個人的な感情や社会的な意味が結びついた学際的なアプローチです。「まちづくりの総仕上げ」と言われる観光において、地域環境を参加型で守り育てるためには、人々の視点から地域を見る「風景」のアプローチが大変有効です。実際にこれまで、人々の風景認識から自然環境の文化的な意味づけの国際比較研究を行ったり、国内外の農山漁村を対象としたフィールドワークや社会実験を行ったりして、観光まちづくりにつながる研究を行ってきました。それらを発展させ、主観的な環境の見方から、場所への愛着、地域資源マネジメントの実証的な計画研究を進めています。みなさんとともに、地域の魅力を「見える化」し、その価値を人々と共有するための方法について考えていきたいと思います。

略歴・主要業績

留萌生まれ。東京大学農学部森林環境科学専修卒業後、東京大学大学院農学生命科学研究科森林科学専攻修了。ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生としてカッセル大学建築・都市計画・景観計画学部、都市・地域社会学科にてDr. rer. pol. (経済社会科学博士) を取得。札幌市立大学デザイン学部を経て現職。

【主な著書】
『「林苑計画書」から読み解く明治神宮一〇〇年の森』(共編著、東京都公園協会、2020年)
『地域創生デザイン論:今日“まち育て”に大学力をどう活かすか(共著、分眞堂、2020年)
『実践 風景計画学―読み取り・目標像・実施管理―』(共著、朝倉書店、2019年)
『こんな樹木葬で眠りたい』(単著、旬報社、2018年)
『明治神宮以前・以後: 近代神社をめぐる環境形成の構造転換』(共著、鹿島出版会、2015年)
『Basic and Clinical Environmental Approaches in Landscape Planning』(Co-author, Springer, 2014)
『Landschaften: Theorie, Praxis und Internationale Bezüge』(Co-author, Oceano Verlag Schwerin e.K., 2013)
『The Image of the Forest: Four Case Studies in German and Japanese Rural Communities』(Single Author, Südwestdeutsche Verlag für Hochschulschriften, 2009)

北海道大学研究者総覧 個人ページ

所属学会

日本造園学会、日本都市計画学会、農村計画学会、日本観光研究学会、日本地域政策学会

電子メール

h.ueda@imc.hokudai.ac.jp

研究領域

風景計画、造園学、森林美学

研究コラム

【研究プロジェクト】
1. 樹木葬による新たな森林活用の可能性  
2. 風景イメージスケッチ手法(LIST)による国際比較調査
3. クアオルト(健康保養地)形成の仕組みづくり
4.「森林美学」の現代社会における実践
5. 文化的景観保全の仕組みづくり
6. 観光まちづくりの支援

【社会貢献】
2013- 国土交通省水源地域支援ネットワーク会議運営委員
2016- 札幌市環境影響評価審議会委員
2016- 美瑛町景観審議会委員
2016- 苫小牧市都市計画審議会委員
2017- 平取町文化的景観自然的環境等調査に係る有識者・学識者意見交換会委員
2020- 札幌市火葬場・墓地のあり方推進協議会委員

検索用タグ

空間・デザイン、観光地域経営