田中 英資 / TANAKA, Eisuke

  • 田中 英資
    職名:
    教授
    担当講座:
    交流共創論

担当授業

ヘリテージ論演習

授業内容

ヘリテージ(遺産)の社会的意義を考える

近年のヘリテージ研究では、文化的なものであれ、自然に関わるものであれ、ヘリテージ(遺産、heritage)とは、過去から残ってきたなにかが現在の文脈においてヘリテージとみなされていく社会的な過程(プロセス)、つまり「遺産化(heritagization)」(Walsh 1992)の過程として捉えられるようになっています。それらの研究の焦点は、いかにヘリテージが人、モノや場所がつくりだす関係性のなかに生じているかに当てられてきました。このような過程としてのヘリテージという捉え方についての理解を深め、観光の文脈における人、モノ、場所のインタラクションを生み出す要素としてのヘリテージの役割を考えます。

略歴・主要業績

2008年、英国ケンブリッジ大学でPhD(社会人類学)取得。福岡女学院大学人文学部を経て、2022年9月より現職。

主要な業績:
Community and the Reconstruction Process After the Kumamoto Earthquake. In T. Kono, and J. Okahashi (eds) Post-trauma and the Recovery Governance of Cultural Heritage, Singapore: Springer, pp.199-223, 2022.
「国民国家トルコとアナトリアの諸文明 :イスラム化以前の遺跡をめぐる文化政策」小笠原弘幸(編)『トルコ共和国 国民の創成とその変容―アタテュルクとエルドアンのはざまで』(九州大学出版会、22019年)
Archaeology Has Transformed “Stones” into “Heritage”: the Production of a Heritage Site through Interactions among Archaeology, Tourism, and Local Communities in Turkey. História: Questões & Debates 66(1), pp.71-94. 2018.
『文化遺産はだれのものか:トルコ・アナトリア諸文明の遺物をめぐる所有と保護』(春風社、2017年)
Heritage destruction in context: the case of the Roman mosaics from Zeugma, Turkey. International Journal of Heritage Studies 21(4) pp.336-353 2015.

北海道大学研究者総覧 個人ページ

所属学会

European Association of Social Anthropology
Association of Social Anthropologists in the UK & Commonwealth.
日本文化人類学会、文化資源学会、観光学術学会、オリエント学会

電子メール

eisuket233@imc.hokudai.ac.jp

研究領域

ヘリテージとされたモノをめぐる社会人類学研究
○現代社会におけるヘリテージの意義
○ヘリテージを通した、過去の構築
○ヘリテージと観光の関係

関心のある地域
○地中海地域、特にトルコ西部(エーゲ海及び地中海沿岸部)
○日本