渠 蒙 / Qu Meng

  • 渠 蒙
    職名:
    准教授
    専攻:
    観光地理学
    担当講座:
    観光地域経営論
    Webサイト

担当授業

芸術祭観光
クリエイティブ・ツーリズム
メディア文化と表象
地域研究

授業内容

非都市地域における創造性と農村観光の復興の探求

芸術祭観光の授業では、芸術と観光の関係について学び、現代美術の概念、例えばランドアート、環境アート、公共アート、関係性美学、特定の場所におけるアート、そして振興活動に関わるアートを理解します。学生は文化マッピングと創造的地理学を学び、アート観光とフェスティバル観光のメカニズム、またそれらが都市や地域の再活性化、ジェントリフィケーション、創造的および関係性地理学の影響において果たす役割について探ります。また、地域・島嶼研究を深掘りし、島文化、創造的な地域住民、島性、そして「アートアイランド」の創出と変革について学びます。
クリエイティブ・ツーリズムの授業では、文化観光と創造的観光の進化について学び、学術文献を批判的に分析し、専門的な知見を創造的観光分野に適用する能力を養います。さらに、文化的持続可能性のテーマでは、持続可能な観光、持続可能な文化観光、創造的観光の関係を理解し、文化指標の使い方を研究に適用する方法を習得します。最後に、創造的観光研究における創造的手法として、アクションリサーチ、サービスラーニング、映画製作、アイデア発掘ワークショップなど、実地調査のための高度な研究方法を学びます。

略歴・主要業績

渠蒙(キョ モウ、Qu Meng)博士 は、北海道大学の観光学高度研究センターにおいて准教授および副センター長を務めており、また、国際島文化研究イニシアティブ(SICRI)の共同運営者としても活動しています。さらに、Folk, Knowledge, Place の准編集長および Event Management ジャーナルの地域編集者を務めており、Tourism Geographies、Shima、Event Management、Journal of Marine and Island Cultures (JMIC)、Journal of Responsible Tourism Management (JRTM) の編集委員会にも名を連ねています。加えて、CREATOUR International の諮問委員会にも参加しています。

2006年から2015年の間、上海および北京においてデジタルアーティスト、インタラクティブデザインディレクター、副社長として勤務し、デジタルメディアアートおよび博物館設計を専門にしていました。現在の研究は、国際的なアートフェスティバルを通じた地方コミュニティの活性化に焦点を当てており、彼はこれらのフェスティバルにボランティア、スタッフ、研究者として参加してきました。これには、中国の許村国際芸術祭(2011-2013)、日本の瀬戸内国際芸術祭(2016-2019)、および潮祭アートフェスティバル(2019-2022)が含まれます。

彼の研究は、特にクリエイティブ・観光地理学、農村・島嶼研究の学際的枠組みを基盤にしており、東アジアを中心とした多様な経験に裏打ちされています。主要な研究テーマとしては、社会的に関与したアートフェスティバル、関係美学、クリエイティブ移住者、持続可能性、農村活性化が挙げられます。現在の研究は、創造的な観光活動を通じて周辺コミュニティの活性化を図るための学際的な接点を確立することに焦点を当てています。また、ドキュメンタリー映画をフィールドワークのツールとして活用する方法についても探求しています。

北海道大学研究者総覧 個人ページ

所属学会

国際地理学連合 (IGU) 観光、レジャー、地球変動に関する委員会
アメリカ地理学者協会 (AAG) - レクリエーション、観光、スポーツ (RTS)
欧州地域科学協会 (ERSA)
欧州農村社会学学会 (ESRS)
欧州日本学研究協会(EAJS)
アジア太平洋の批判的観光研究 (CTSAP)
CREATOUR International(EU)
島嶼研究国際会議(ISIC)
オーストラリア中国研究協会 (CSAA) 隔年会議
日本地理科学学会

電子メール

meng@cats.hokudai.ac.jp

研究領域

観光地理学、文化地理学、ニューメディアアート、インタラクティブ美学(拡張現実/仮想現実)、農村研究、島嶼研究、学際的研究、混合研究方法

研究コラム

研究ドキュメンタリー映画『UKOAPKAS』— 先住民族アートと持続可能性の対話
アボリジニとアイヌのアートとデザインはどのように融合するのか? UKOAPKAS は、2024年6月に開催された リノプリントワークショップ を通じて、その創造的な交流を描きます。渠蒙(キョ・モウ)准教授が監督、鵜澤加那子助教が制作した本作は、アイヌとオーストラリアの先住民族デザイン に見られる 持続可能性 や 素材への深い敬意 を探り、持続可能な文化の未来についての対話を提起します。

今すぐ視聴: https://youtu.be/oFN65Su3X-M

検索用タグ

Mo